夫に妊活のことでブチギレています

妊活に対する疑問
スポンサーリンク
スポンサーリンク

「ほら言ったでしょ」と言ってやろうかなと

Q: 結婚当初に夫から「30歳か31歳で1人目がほしい」と言われており、私自身そこまで子どもは欲しいと思わなかったのですが、夫や夫家族が望んでいたため、私も次第に子どもも良いかもと思い始めました。

私の周りは妊活に苦労された方が多く、また私も医療職ということもあって妊活は長期戦になるもの、計画を立てて行うものというイメージがありました。

目標の30歳を目指して計画表も作りました。

28歳から産休が取りやすい職場に行き、ピルのやめるタイミングや、妊活を何年の何月から始めるかまで考えました。

夫にも計画表を見せて、29歳の下半期から活動しようと決めていました。

そして、今年。29歳となります。

妊活の話をやんわりしてみたら彼から「まだ早くない?今29歳だよ。気が早いよ。前話した30歳はそうなればいいなぁ〜なだけだから。31歳でもいい。今からそんな重く考えてどうするの?」と言われました。

ショックでした。

彼とここまで意識が違っていたなんて思っていませんでした。

彼の周りの既婚者はまだ子どもがいません。そのため、私に「早い早い」ばかり言います。

最終的には「来年からしよう」と夫が言い一度話が終わりましたがモヤモヤします。

私が頑張って考えてきた時間が無駄だったような気がして、燃え尽きてしまいました。

夫は、妊活の意味が分かってない。

週に何回するのが推奨されているか、30代のリスク、妊娠率、平均して妊活期間はどのくらいか、不妊治療をするならどのくらいお金がかかるかなど。全く分かっていません。

私は夜勤を多くしているため、妊娠してからのリスクもあるし妊娠率のことも考えて、一年はかかるだろうなと考えています。

ですが、夫は「長くても活動は一年だろうな」「2人目もほしい」とほざいています。

何度話しても私が考えすぎなヒステリックにしかうつらないみたいで本当に腹が立ちます。

いっそのこと、もう夫の望むままにいこうかなとも思いました。そこで、思い通りにならなくても「ほら言ったでしょ」と言ってやろうかなと。

来年と言われましたがそれも本当に活動し始めるのかは分かりません。

夫には何を話していけばいいでしょうか。

私はまだ燃え尽きる直前ですが、今年の後半から活動したいと思っています。

スポンサーリンク

そのうちにわかると思います

A: それはブチギレても仕方がありませんね。自分から子供欲しいと言っておきながら、なんの知識も覚悟も計画性もなかったなどということがわかったのだから。

何度も書いていますが、妊活や妊娠してからの大変さを理解して分かってくれるご主人は非常に少ないです。男性として、断言します。女性の生理周期、ホルモンに対して知識のない人がほとんどでしょう。

男性は女性の4倍以上の確率で病気になり簡単に死んでしまいます。おまけに危険なことが大好き。しかも戦争などで死ぬことも女性よりも多かった。なので、古来から、男の子は大事にされてきました。そのせいか、種を蒔き散らして子孫を多く残せるように進化していきました。女性は男性ほど危険もなく、より長生きするように出来ていきました。天敵がほかの動物ほど多くないこともあり、簡単に妊娠すると自然界のバランスが崩れるために、ヒトはなかなか妊娠しにくく出来ています。なので女性にとっては妊娠出産は命がけの一大事業なのです。それが母性を育み、父親以上に子どもへ愛情を注げるようになっていきます。

赤ちゃんが宿った瞬間に母親となる女性と、産まれた子どもを見てるうちに、なんとなく父親になっていく男性とは大きく違うのも当然でしょう。

その分、子どもは母親の方により懐きます。父親には適いません。

なので、仕方ない部分もあります。それが良いというわけではないのですが、ご主人もまだ若いので、どこか他人事みたいな部分があるのも仕方ないのかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました